top of page

Gallery更新報告+メイキング

  • 執筆者の写真: あやたけ
    あやたけ
  • 2022年5月13日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年5月14日

◆ Gallery 二次創作1点追加しました

『KLONOA 1&2 ENCORE』


「風のクロノア 25周年記念 ファンコンテンツコンテスト」に応募させていただいた絵です。過去絵でも応募させていただきましたが、折角なので新規絵でも応募・・・!


実は7月7日の発売日に公開するつもりで制作をしていたのですが、やっぱり応募したくなっちゃったので早めの公開です(笑)





以下、制作過程...メイキングのようなものです。


1.大ラフ

下塗りまではSAIで作業しました。

始めは筆ツールでざっくりとしたキャラクターの形を取りつつ、配置などを考えていきます。集合絵はやっぱり苦手・・・;と言いつつ、何と今回の構図は5分で思いつきました。筆ツールでまず形を取るやり方にしてから構図が早く決まるようになった気がします(当社比)


周りのグレーのフチはタチキリ線です。いつか次のイラスト集(B5サイズ)に入れられたら良いな~と思って印刷想定で入れましたが、間違ってA4サイズで制作してしまいました。あちゃ~。




2.詳細ラフ

公式のコンテストに応募するものなので、なるべく万人受けするように(?)一番目立つクロノア達は公式っぽい絵柄に寄せてます。クロノア描くの難し過ぎて未だに慣れません...;;でも愛で乗り切りました。

後ろのキャラクター達のラフはボツ絵から引っ張ってきたものもあります(下の方に載せます)


ちなみにパメラとカラルを入れられなかったのが心残りです。哀しみの王様の要素もどこかに入れたかったですが.....。お気に入りはバルーと、「スン...」て顔してるロンゴランゴちゃんです。みんな大好きバラディウムも居るよ!




3.下塗り

絵本っぽいテイストにしたかったので、今回は主線無しにしました。線画を作らなくて良いので、慣れたら意外と早いです。

SAIの鉛筆ツール(にじみ&ノイズ 強さ:74)でフチどりしてバケツで塗りつぶして、パーツを塗り分けました。




4.ひたすら塗る

SAI、フォトショ、クリスタなどの様々な筆ツールを使い分けてひたすら塗り進めました。

下塗りレイヤーに不透明度保護をかけたり、上からクリッピングレイヤーを作ったりして塗っています。加工以外はほぼ通常レイヤーです。

アナログ感が出るように、かすれなどはなるべく残すように意識して塗っています。




5.最終加工


SAIの用紙質感「水彩2」、フォトショのグラデーションマップやフィルターギャラリー、ぼかしなどを使ってテクスチャを加えたり加工をしたりすると何と....!綺麗に見えます!加工つよい!

手前・中間・後ろでそれぞれグラデーションの色味を変えています。大体雰囲気でOKです。描画モードはピンライトです。これも雰囲気です。上の画像の状態からグラデの不透明度を下げると何か良い感じになります。すごい!(語彙力



と、こんな感じで。



完成までの作業時間は約45時間です。GW中、毎日とても楽しく作業していました(*‘ω‘ *)

作業配信で見守ってくださった方もいて、おかげで作業に集中する事が出来ました・・・!ありがとうございます!



アンコールをきっかけに『風のクロノア』を知ってくれる方が増えると良いな...と切に願っております🌸✨





(おまけ)

折角なのでボツ絵も載せておきます。



どうしてもswitchを描きたいという気持ちが滲み出ております(笑)自分のswitchの写真を撮ってラフとして使ってます。

キャラクターのラフは気に入っていたので一部再利用しました。

switchの周りでチビキャラ達がわちゃわちゃする感じの絵も描きたかったですが...!コンテストには間に合わなさそうな気がしたので断念しました。いつか再チャレンジしたいです。

Comments


since 2020.11.30

© 2020 Ayatake - Wix.com で作成されたホームページです。

当サイト内の画像の無断使用・加工・転載・自作発言・AI学習への使用を禁じます。

lony.png
bottom of page