top of page

【マシュマロお返事】アンソロの感想

  • 執筆者の写真: あやたけ
    あやたけ
  • 2021年9月7日
  • 読了時間: 8分

更新日:2023年5月31日

マシュマロにて、たくさんの感想ありがとうございます!

長文になりそうですのでこちらでお返事失礼致します。


初マシュマロ&お疲れ様ありがとうございます!


開封する前から感動頂けたのでしたら、あの表紙にして本当に良かったと思います!と言うのも、表紙でバーンと感動と衝撃を与えたい!というのもひとつの目標でしたので^^


「想いでの美術館」は私自身とても思い入れのあるステージで、他のステージと比べてみてもどこか違う世界のような、異質な感じがするのも衝撃でした。その時は私もまさに鳥肌で、その衝撃を絵に表せたらな、という思いで今回この場面を選びました。

何しろ前のステージがあのミラミラ大雪山で、「STEPPING WIND」が流れてすごく楽しい雰囲気からの、急に静かで落ち着いた不思議なステージになるこの落差というのも、特に思い出に残った要因かもしれません。


一番こだわった所は、とにかくステージ中に登場する”アート”を出来るだけたくさん入れる事です。それでも描き切れていないものがたくさんあるので若干心残りではあるのですが(笑)

「このオブジェってあそこにあるやつかな?」とか、「この絵画あそこで見たぞ!」って探してみるのも面白いかもですね!とにかく、じっくり見て頂いて、見てる内に美術館に迷い込むような感覚になってもらえたら、それは狙い通りです・・・!


大変だった所は、そうですね.....データが重くなり過ぎて後半ソフトが落ちまくったりして作業が円滑に進まなかった事でしょうか(笑)

表紙絵もそうなんですけど、レイヤー数上限も余裕で来てしまったので、結局レイヤー統合して軽くしたりなんやして事なきを得ました。見開きは重みが違いますね・・・。



はじめまして!マシュマロありがとうございます(*´▽`*)


表紙じっくり見て下さっていたみたいでありがとうございます!ジョイラントは背景の中でも特に苦労した部分なので見て頂けて本当に嬉しいです。

・・・私も仕事中早く本を見たくてウズウズしてました(笑)


おお!一番お好きなステージでしたか!!「想いでの美術館」は美術館の名にふさわしく、随所に様々な作品が展示されていて、美術鑑賞という観点で見ても本当に面白いですよね!

背景も、宇宙とか彗星とか、謎の定規みたいなもの(?)とか、見るところが多くて飽きないです。変な形の壺、何故か見入ってしまう・・・(笑)

実際に美術館のBGMを聴きながら作品を見て頂けると更に雰囲気を感じられると思います♪(作業中はずっと聴いていました)


私の「想いでの美術館」への思いが伝わって良かったです!ちょっとニッチ(?)かなぁと思ったのですが、お祝いムードのアンソロの中にポンッとあのような作品が入る事で、原作でも少し浮世離れしたというか、少し異質な雰囲気が再現出来たのではないかと思います。描いてよかったです・・・!



ありがとうございます!

表紙はとにかくルーナティア全体を入れようと決めて描いたので、何とか綺麗に収まって良かったという思いです・・・!


国の配置を実際のワールドマップと同じにしたり、クリムゾンアイリス号の進路がストーリー順(ジョイラントからボルクに向かっている)だったりと、随所にこだわりを入れましたので、そういう点でもじっくり見て頂けると嬉しいです(*^^*)



お疲れ様&たくさんのご感想ありがとうございます!


表紙はルーナティア全体を入れたくて、またそれによって様々な場面の思い出が甦ってくるような絵にしたくて頑張りました。キャラクターを見て、各国を見て、こういう場面あったな・・・あのシーン好きだったな・・・と、たくさんの感情が湧き出てくるような、そんな、2の世界を象徴する作品にしたかったんです。

2は私がシリーズで一番やり込んだタイトルという事もあり、特に思い入れが強くて、とにかく愛を込めました。今でも懐かしくなってプレイする気持ち、めちゃくちゃ分かります!!


こういう集合絵はいつか描きたい、いつか描きたいと2を遊んでいた中学生当時から考えつつも、画力が追い付かなかったりして諦めていた部分も多々あったのですが…今回このような機会を頂いて、私は本当にラッキーだったと思います。


ですが絵の上手い下手は関係無くて、愛を込めて描いた作品というものは周りに伝わるものですし、輝いて見えるものです✨

いつかあなた様の作品も見てみたいです。尻込みなんてせずに、好きをかたちにしてみて欲しいです(*´▽`*)(偉そうにすみません💦)


他ジャンルの作品も見て下さってありがとうございます・・・!

ア”ーーーー!!!サルゲッチュ良いですよね!!!!(突然入るスイッチ🐵)


性格のせいなのか逆に丁寧にしか描けなくて時間がかかってしまうのがネックではあるのですが、私の絵を好きと言って下さる方が居るだけで、絵を描いてきて良かったと思います!


たくさんの素敵な感想、本当にありがとうございます!今後も作品を見て頂けると嬉しいです(*^^*)



お疲れ様ありがとうございます!


ゲーム中の騙し絵のような雰囲気を再現出来ていたようで良かったです✨ステージ中の逆さまギミックのように、ひっくり返して頂いても面白いかと思います(^.^)

ステージを進んで行くような感覚になって頂けたらなぁ…と随所にお馴染みのアイテムを配置してみました。


2のクロノアは他作品と比べてみてもシリアスでキリっとした表情をする事が多いというか、でもそれでいてコミカルなシーンでは表情を崩すところとかものすごく魅力的ですよね!クロノアの真剣な目にはドキドキしてしまいます・・・・!


グリッヅの後ろ姿wありがとうございますw

想いでの美術館内に登場する幻獣はなるべく全部入れたいと思ったのですが....後ろ姿も可愛いかなと(笑)左ページ奥に居るリクリ・ブッピィ・エルビルは最後の部屋の3匹で、絶対セットで描きたいと思ってました!

・・・ちなみに他の方に指摘されたのですが、「やりムゥの殺意が高い」と言われたのは爆笑しましたw きっとナムカプから紛れ込んできたのでしょう←


ステッカーも色々悩みながら描いて思い入れがあるので、じっくり見て頂けたら嬉しいです(*^^*)



メイキング見て下さってありがとうございます!


ぶっちゃけると私自身は勉強とか練習とかは苦手で、デッサンとか美大の課題とか逃げて来たので偉そうな事は言えないんですけど…..💦

幼い頃からゲームが好きで攻略本とか見ながらゲームのキャラクター真似して描いてました!そうしたら自然とキャラクターの絵は上達してたという感じです・・・!(すいません参考にならず...)


高校生の頃はデッサン本やポーズ集等買う事も多かったのですが、買って満足しちゃったりでロクに勉強らしい勉強はしてません(笑)けどいざという時には参考になるので、資料は多く持っておいた方が得な気がします!今はネットでメイキング等公開されている方もたくさんいらっしゃるので、そういうのも参考にしたりします。


上記したように勉強はあまり続かないんですけど、ゲームの設定資料集を見るのが大好きで買い集めては模写していました。大好きなゲームの設定資料集見ながら真似して描くのは全然苦じゃなくて、楽しくって。


そんな中で特に影響を受けたなと思う本のひとつが、『聖剣伝説4& CHILDREN of MANA 公式設定資料集』です。

表紙から分かる通りザ・ファンタジー!って感じの内容です。残念ながら、操作性の悪さなどからゲーム自体の評価は低い方なのですが(私は大好きです)、緻密に設定された世界観とそれにより深みを与えるビジュアルアートが本当に素晴らしくて…!


キャラクターはもちろん、背景美術が素晴らしくて一瞬で惹き込まれてしまって、ずーーっと見て、実際に絵の具で真似して描いたりもしてました。このような背景を描けるようになりたいと今でも思います。そういえば今回のアンソロの表紙の絵柄にちょっと似ている気がしないでもないです。



最近買ったもので言えば、さいとうなおき先生の『うまく描くの禁止』。タイトルからして結構な衝撃ですよね。

こちらは描き方を教えるというよりは、描く時の「気持ちの持ち方」を教えてくれる本です。モチベーションだったり、画力不足だったり、絵を描く前にぶち当たってしまう壁は多いです。そんな時にどうすれば良いか、どんな風に考え方をスイッチすれば楽しく描けるか書かれていて、正直目から鱗でした。私自身気持ちの浮き沈みが激しくてそれが絵を描くモチベーションにも直結してしまうので、ものすごく助かりました。



あともうひとつ最近買った本ですと、有名なアニメーターの今石洋之さんの絵が多数収録された『今石洋之 アニメ画集』です。

正直言うとこちらに収録されているナムカプの設定資料集が目当てだったのですが、開いた瞬間からもう凄過ぎて(語彙力)、その圧倒的躍動感に目を奪われてしまいました。動きがあるを通り越して、絵が止まっているのに動いている、生きている、と言うのが信じられなかったです....。

私は動きのある絵が苦手なので、こうした絵を描くのは本当に本当に憧れです。ぼちぼち模写して練習していきたいです。



如何でしょう?参考になりましたでしょうか・・・。(自信無いです)

私の場合は絵の練習と思うと途端に続かなくなってしまうので、とにかく好きなキャラクターや憧れの絵師さんの絵を真似して描いたりしてます。悲しい事実ですが、絵はとにかく描かないと上達しないので・・・_(:3」∠)_ でもどうせ描くなら、楽しく描く方法を見つけられたら勝ちかな、って思います✨

Comments


since 2020.11.30

© 2020 Ayatake - Wix.com で作成されたホームページです。

当サイト内の画像の無断使用・加工・転載・自作発言・AI学習への使用を禁じます。

lony.png
bottom of page